Code for INAGI、くらしとテクノロジー展、
 2回目です!
 夏休みなので、こどもたちもおとなたちも
 みんな「こども」にもどっちゃおう♪
・どんなことやるんだろう。
 ・ロボットってさわってみたいけどどんなことができるんだろう。
 ・おとなになったけど、たのしめるものってあるの?
 ・身近なテクノロジーってどんなものがあるの?
 ・CoderDojoってなにをしているの?
 ・eスポーツってよく聞くけどなんだろう?
 ・こどもだけどプログラミングってどんなことすればいいの?
ぜーんぶまとめて受け止めます!
おとなもこどもも、えー!そんなことが?!
 こんなのがあるの?!おもしろい!!!
 と、童心にもどれることうけあいですよ。
 ぜひお気軽にふらっと遊びに来てみてください。
こちらのイベントページにて、出展者情報を少しずつ更新していく予定です。
 少しでも興味のある方は、興味あるボタンをポチしておいてくださいね。
 (もちろん参加ボタンでも♡)
■出展内容(予定) 10:00-15:30
 ・ソーシャルロボット Mugbot / Shakebot | 東京都市大学 小池情報デザイン研究室
 ・トイドローン操縦体験 | 市内ドローン愛好家
 ・プログラミング脳を養うツール PETS | ㈱ for Our Kids
 ・最先端のAI機器に触れてみよう〜定番からレアもの、ゲテモノまで〜 | ㈱グリーンノート
 ・ニンテンドースイッチ用ソフトプチコン4号体験 | 市内おやじの会メンバー
 ・デジタル絵本授賞作品発表 / スマホで楽々暗記教材!白板ソフト…スーパーキッズ | ㈱マイクロブレイン
 ・ビジュアルプログラミング言語 Viscuit ビスケット | ぷろ蔵
 ・カニロボットとスクラッチJrで迷路を歩こう! | ステモン稲城
 ・地球を救う作戦会議|移動式えねこや(電気を作る小屋)
 ・BASICでプログラミング こどもパソコン IchigoJam
 ・誰でも始められる僕だけのコンピュータ micro:bit
 ・iPadでできるロボットプログラムキット αエクスプローラ
 ・子ども向けOS「Kano OS」デモ
 ※その他メンバーの自宅に眠るおもちゃの数々を実際に体験できます。
 ※体験は有料の場合もございます。詳細は当日会場にてご確認ください。
 ※会場には飲食の販売ならびに休憩スペースもございます。
■CoderDojo稲城 (特別出張版) 10:00-12:00
 事前申し込み優先です。詳細はHPをご覧ください。
 https://coderdojo-inagi.doorkeeper.jp/
※CoderDojo 稲城は7〜17歳の子どもを対象にした参加自由のプログラミングを自主的に学ぶ人達のサークルです。
■ミニジョイントコンサート 12:00-13:30
 ・妄想テルミンヌ(テルミン演奏)
 ・withPleasure(ジャズ演奏)
■e-Sports大会・体験会 13:30-15:30
 稲城e-Sports振興会があの大乱闘ゲームでe-Sports大会を開催。

